風池のツボを使って眼精疲労解消や肩こり、首のこりを解消する
毎日パソコンでの仕事が多いと、目の疲れや肩から首、頭にかけての重みや不快感、痛みというのが慢性的に起こってきますよね。
適度に休息するなどの方法で目を休めることも大事ですが、どうしても集中して仕事をしていると休みを取るのを忘れてしまうことが多くなります。
そこで、積極的に眼精疲労を解決するための方法を採るようにしましょう。
一つの有効な方法は、風池というツボを刺激することですね。
このツボは首と頭の境にあり、頭蓋骨の下の部分のへっこんだところに指を入れる形で刺激することができます。
自分で刺激する場合は、親指を頭蓋骨のへこみの部分に入れて、他の指で頭を押さえるようにします。そのままの手の形で、親指をぐっと頭蓋骨のへこみの部分に入れ込んでいくように刺激してください。
ゆっくりと10秒間くらい押し込んでいき、重い痛みが感じるくらいの強さで続けます。
この部分を刺激すると、首周りの血流が良くなっていき、首が軽くなっていくのが分かるでしょう。
そのまま何回か続けていくと、次第に肩回りの重みや頭痛が解消されて行きますし、自然と眼精疲労も和らいでいくのが分かるはずです。
ただし、少しでも疲れをいやそうとして、何十分も刺激し続けたり、一日のうちに10回以上すると、逆にもみ返しのようになって次の日筋肉が固まってしまうこともありますので、バランスを取ってやることが大事ですね。
他にも眼精疲労に効果的なツボはありますので、こちらの記事も併せてお読みください。
-
-
目が疲れたと感じたら?疲れ目を解消するツボのマッサージ方法
目が疲れたと感じた時に効果的な主なツボとマッサージ方法 目が疲れたと感じた場合は、周囲にあるツボをマッサージすることで解消できます。 ツボは東洋医学で発展した概念で、疲れと関係する部分を押すと改善が行 ...
続きを見る
この部分を温めるだけでも随分違う
風池は指圧などによって刺激するだけでなく、温めることによっても効果を実感できます。
濡らしたタオルなどを電子レンジで温めて、その部分に当ててしばらく置いてみると、じんわりと血流が良くなっていくのが実感できるでしょう。
首の周りが軽くなるのと同時に、目の疲れによって生じる目の周りの重さなどが解消されて軽くなっていきますね。
濡らしたタオルをレンジで温めて使う方法はこちらの記事でも紹介しています。
-
-
視力回復に目薬や蒸しタオルが効果的な理由
目の乾燥は目が悪くなる大きな原因の一つ 目が悪くなる原因の一つとして、現代で大きな問題となっているのがドライアイです。 エアコンをかけた室内にいることが多くなっているため、またパソコンなどでの作業が多 ...
続きを見る
眼精疲労は不快感だけでなく、頭痛や姿勢の悪化など、いろいろなトラブルを引き起こしますので、あまりひどくならないうちに解決するようにしたいですね。
毎日の仕事のスタイルや姿勢の悪さ、スマホなどの利用などによって起こり、まさに生活習慣と言えます。
その分頑固なトラブルになりがちで、解決するのも大変なことがありますよね。
できるだけ早いうちに効果的な方法を採って、ひどくならないようにすることが肝心です。
指圧などの方法は簡単に日常でできることですので、さっそく取り入れてみましょう。
日常の生活習慣を変える事こそが実は最大の疲れ目対策
疲れ目の対策として、ツボを押すことで血流を良くして一時的な対策をする事は即効性もアリ効果的といえます。
勿論蒸しタオルも良いと思います。
しかし、最も効果的な疲れ目対策は日常の生活習慣を見直すことで、疲れにくい体を作り上げることです。
まずは基本となる体作り、疲れ目にならない対策をして、疲れた目を癒す対策をする、この一連の流れを理解する事は、実は目のみならず、体全体の健康を維持する事に他なりません。
ブルーライトをライフワークの1つと決めて、沢山の方々の体験談を聞き、自分でも様々なグッズを試してきましたが、それらは勿論効果的であり、今の私の仕事には必需品となっているわけですが、やはり仕事でもなんでも「基本」って大事だなと思う今日この頃です。
-
-
疲れ目解消!生活習慣を見直して目の疲れをとる方法
疲れ目の解消方法を日常生活の中で見つけておこう 近年はパソコンやスマートフォンなしで生活を送ることは考えられず、それに縛られた生活を送りがちです。 そうなると目の疲れを無視することはできず、疲れ目に悩 ...
続きを見る
今日はもしかしたら多くの人が知らないうちに知っていて自然とやっている動作かもしれませんが、首の後ろの髪の生え際あたりの2ヶ所にあるツボ、風池の紹介でした。
是非試してみてください。