https://miraieyemedia.net

みんなのブルーライト対策

1日9時間以上のPC作業で目の病気になりブルーライト対策

 

私の概要と疲れ目対策

  • 性別/年代       女性30代
  • 1日のPC作業時間    9時間以上
  • ブルーライト対策    しっかりやっている
  • 具体的に実施している事 PCメガネ、PCブルーライト対策シート、食事、目のストレッチ

毎日9時間以上のパソコン仕事で重症な眼精疲労に

私は仕事でスマートフォンとパソコンを一日9時間以上使用していて、1日の終わり頃になるとピントが合わなくなったり、コンタクトが乾いて目が充血したりしていました。

 

さらに肩こりや頭痛に悩まされるようになり、毎週金曜日は頭痛がするようになり、ひどい時は吐き気やめまいがするようになりました。
姿勢の問題かと思い整体に行ったりしましたが改善されず、眼科を受診しました。

 

医師に疲れ目よりも重症な眼精疲労という目の病気だといわれ、このまま放置してもっと酷くなると、自律神経に不調をきたしたり、うつ病に発展することもあると言われ、改善するように言われたのがきっかけです。

 

見ないわけにはいかないパソコンに対してブルーライト対策と目のストレッチを始める

私は医師に眼精疲労、目の病気だと言われ、改善するよう注意を受けました。

 

パソコンやスマートフォンをあまり見ないようにと言われましたが、仕事上それは出来ず、簡単に仕事を変える訳にいかないので、まずはブルーライトを防いでくれる効果があるパソコン用の眼鏡を付けるようにしました。

 

同時にパソコンの画面やスマートフォンにも、ブルーライトを軽減するシートを貼りました。
そして、大体1時間に1回は5分程目を閉じて、目を休憩させるようにしました。

 

時間がある時は、さらに目の運動もする様にしました。

やり方は、目を固く閉じてから目をぱっと開いてみたり、目を上下左右に動かしてぐるぐる見渡したりします

 

5分ほどすると、眼球のまわりの筋肉がほぐれて血行が良くなり、疲労回復に効果があるようです。

目の休憩と運動をした後にパソコンを見ると、する前よりクリアに見えます。

 

この時に、外で行うと体もリフレッシュできますし、遠くを見ると、目の筋肉が緩むのでそれも疲労回復に良いようです。

 

それでも週末はやはり目が疲れているので、疲れ目を回復する為に目のパックをしています。

 

やり方は、お風呂から上がった後に温めたタオルを目の上に置いて、タオルが冷めてきたら次は冷たいタオルを置きます。

 

それを何度か繰り返すという方法ですが、リラックスしながら行うと体も癒される感じで、気持ちが良いです。

終わった後は視界が良くなって、物がハッキリ見えると思います。

 

後は食べるものにも気をつけていて、とにかくビタミンを摂るようにしています。

ビタミンは疲れ目に効果的な栄養素で、ビタミンB1豚肉や玄米などに多く含まれておりお肉は豚肉を食べるようにして、ご飯を白米から玄米を混ぜた物に変えました。

 

レバーや納豆にもビタミンB2が含まれているので、積極的に食べています。

他にもアントシアニンという成分が目に良いと言われているので、おやつにブルーベリーやレーズンを食べるようにしています。

 

目薬の回数が減り視界は良好に・・目は一生ものなので

今までは仕事中に目が霞んできてパソコンやスマートフォンの画面が見えずらくなり、意識的に何度も瞬きをしていて、それでも見えないという事がよくありましたが、そういった行為をしなくても良いようになり、いつでも視界がクリアになったと感じています。

 

常に目薬が手放せず仕事中に何度も目薬をさしていましたが、今は1日数回程度しか目薬をしておらず、ほぼ目薬が無くてもよくなりました

 

1番の問題だった肩こりや頭痛も以前より改善され吐き気やめまいは全くしなくなりました

 

肩こりとめまいは、眼精疲労だけでなく他の要因もあると思うので、完全にゼロになるわけでは無いですが、以前より楽になっただけでもありがたいです。

 

コンタクトを購入する際に視力を測るのですが、測定する度に少しずつ視力が悪くなっていて度数がきつくなっていたのですが、改善するように努力してからは視力が安定するようになりました

 

さらに、今までは左右の度数にかなりの差があって、片方の目だけを酷使していたのですが、度数の差が縮まってきていて、それも眼精疲労の改善の努力をした結果だと思います。

 

目は一生ものなので、これからも続けていき、今よりも改善するよう努力していこうと思っています。

 

まとめ

この方は本職のライターさんで在宅勤務をされている主婦ですが、私も1日にPC作業に関わる時間が長いので、随所で感情移入して読ませていただきました記事です。

 

金曜日には吐き気がするほど目を酷使し、眼科医に「眼精疲労」と言われるまで仕事をされて、よく頑張っておられますよね!

 

でも、これだけ働いていたら、おそらくは集中時間も長く、その間まばたきの数も少なかったのでは無いかと思います。

 

これが全てブルーライトのせいとは言えませんが、可視光線として最も強い光に晒されたまま、知らず知らずのうち、まばたきもしないで作業をしている・・

まさしくこのような方は現代社会に多くおられるのではないでしょうか?

そんな方にはまずドライアイに注意して頂きたいと思います。

まばたきはとても大事な目の保湿行為ですので、まばたきの減少がそのまま目の病気に直結してしまうのです。

 

そういう意味では、目薬も予防として、あるいは目の乾燥防止として効果的ですよ。

私が今使っているおすすめの目薬はこちらです

 

それにしても、対策が半端じゃないですね。

そこはさすがと言いますか、特に成分から食事に気を使ったりするのは、もしかしたら主婦の強みかもしれないと感じました。

これだけの長時間作業をしなければならないのですから、常に疲れた目を、体を回復させる事、そして目のストレッチやトレーニングをして体と目の基礎作りが、最も現実的な対策と言えそうですね。

あえて加えるならば、食事ではどうしても補いきれない栄養素として、「ルテイン」だけは最低でもサプリメント補給されたほうが、目と体全体に良い影響しかありませんのでおすすめしたいところです。

特におすすめのルテインサプリはこちらのサイトにまとめました。

 

風呂上りの温冷パックは、ホットパック、アイスパックとして別の記事で紹介しています。

是非こちらの記事もご覧ください。

ホットパック、アイスパックで目の疲れを和らげる疲れ目解消方法

目の疲れは体の体調不良と密接な関係があります パソコンやスマホを使用することが当たり前となった現代では、疲れ目に悩んでいる人は数多く存在します。   仕事で1日中パソコンを使用したり、夜寝る ...

目のマッサージについてはこちらの記事にまとめてありますので、併せてご覧ください。

目が疲れたと感じたら?疲れ目を解消するツボのマッサージ方法

目が疲れたと感じた時に効果的な主なツボとマッサージ方法 目が疲れたと感じた場合は、周囲にあるツボをマッサージすることで解消できます。 ツボは東洋医学で発展した概念で、疲れと関係する部分を押すと改善が行 ...

しっかりとしたトレーニングで視力回復をしたいという人ならば、こんな記事も書きましたので、ご参考まで。

出口式のアイトレーニングは効果あるのか?

長年の実績がありスポーツ選手なども利用する安心のプログラム 視力というのは人間が快適に生活するためにとても大事なものですよね。 しかし、パソコンの使い過ぎ、スマホの利用などによって、現代人の視力はかな ...

タグ

おすすめ記事

1

いろいろなタイプがある視力回復トレーニングの違い 目が悪くなった状態を改善するための訓練方法というのはいろいろなものがありますよね。 きちんとしたメソッドに基づいて、専門の訓練をするという本格的なもの ...

2

長年の実績がありスポーツ選手なども利用する安心のプログラム 視力というのは人間が快適に生活するためにとても大事なものですよね。 しかし、パソコンの使い過ぎ、スマホの利用などによって、現代人の視力はかな ...

3

日々の生活の中で疲れが溜まり体に影響を及ぼすことは少なくありません。 忙しい毎日を過ごしていると自分でも知らない間に体は休息を求め、ストレスが溜まってしまい回復するまでに時間がかかってしまうというケー ...

4

効果の高い専門のトレーニングも自宅でできるようにプログラムされている きちんとした理論に基づいて専門家が開発した視力回復トレーニングは、専用の教材や画像を使って行うことがほとんどです。 そのため、以前 ...

5

目の疲れを解消する食べ物としてどのような素材が効果があるのかを、以前まとめましたが、それを更にまとめた第2弾として書いてみたいと思います。 以前書いた記事はこちらです。 ブルーライトに関り、調べたり、 ...

-みんなのブルーライト対策
-, , , , ,